活動報告

2022.11.21

インスパイア・ハイスクール事業(加古川南高校来訪)

@A301  県立高校特色作り推進事業(インスパイア・ハイスクール)の一環で、毎年、加古川南高校の生徒さんが木村ゼミを訪問されます。  今日は初めに自己紹介を行った後に、緊張をほぐすアイスブレイクとし…

記事詳細

2022.11.15

卒業アルバム写真撮影 2022

@環境人間キャンパス&ゼミ室 本日は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。 この日は天気がとても良く、環境人間キャンパスの銀杏もとても良い色でした! ゼミ室での撮影では、思い出の教科書とともにゼミ風景…

記事詳細

2022.11.11

2022卒論中間発表会

@環境人間キャンパス 11月11日(金)に社会デザイン系卒業論文中間発表会が行われ、各々が自分の研究の背景や目的、進捗状況を発表し、先生から意見やご指摘をいただきました。 木村ゼミの発表は最後でした。…

記事詳細

2022.10.23

ぼうさいこくたい2022 2日目

@人と防災未来センター  10月23日に人と防災未来センターにて、「ぼうさいこくたい2022」の2日目が行われました。  木村ゼミでは、初日に引き続き「ドローン減災士」としての活動を行いました。撮影用…

記事詳細

2022.10.22

ぼうさいこくたい2022 初日 OB・OG懇親会

@人と防災未来センター 10月22日に人と防災未来センターにて「ぼうさいこくたい2022」の初日が行われました。  ぼうさいこくたい2022とは、講義型セッションや来場者が楽しく学べる体験型ワークショ…

記事詳細

2022.10.20

環境人間学演習Ⅱ座談会

@O101 環境人間学部社会デザイン系の2回生に向けて、ゼミ紹介を行いました。今回は3年ぶりの学生による座談会形式での開催でした。大きく4回に分けて同じ説明を行いましたが、来年度から所属するゼミを選択…

記事詳細

2022.10.14

佐用高校防災学習

@佐用高校  佐用高校を訪問し、佐用高校家政科2年生の皆さんと交流を深めました。  前半は、木村先生による”災害時の「食」を考える”講義をしていただき、後半は、”みんなで遊んでたすカルテット”を用いた…

記事詳細

2022.10.14

佐用小学校まちあるき防災学習

@佐用小学校  佐用小学校4年生の子どもたち35人と防災教育を目的とした「防災まち歩き」を行いました!  元気いっぱいの子どもたちと共に楽しく歩きながらも災害について学ぶ良い体験となりました。  前半…

記事詳細

2022.10.06

2022卒業研究ワークショップ

@環境人間キャンパス 学術情報館2階(DX教室)  社会デザイン系の4回生が集まり、卒業研究の進捗状況を報告する学生主体のワークショップを行いました。  グループに分かれて学生同士で報告・質疑応答をす…

記事詳細

2022.09.28

2022ゼミ合宿@淡路島

@淡路島、ゼミ室 夏季ゼミ合宿を淡路島にて行いました。 初めに、淡路ファームパークイングランドの丘にて、BBQをしました。淡路島のスーパーで買い出しした淡路ビーフなどの食材を、おなか一杯いただきました…

記事詳細

2022.09.05

被災地フィールドワーク in 新潟 3日目

@新潟 新潟FW3日目の最初は新潟地方気象台を訪れ、木村先生の職員向けの講義を受けるとともに、新潟地方気象台・地域防災官の永田俊光さんより防災教育に関する現状と課題についての講義を受講しました。木村先…

記事詳細

2022.09.04

被災地フィールドワーク in 新潟 2日目

@新潟 新潟FW2日目は、「やまこし復興交流館 おらたる」へ行きました。 初めに館内の展示を案内していただき、その後、車で山古志村を巡りました。車窓から見渡せる棚田は圧巻で、丸車庫や高床式の家など雪国…

記事詳細