活動報告

2021.11.11

環境人間学演習Ⅱ(社会デザイン系)

@環境人間キャンパスO101
 2回生の必修「環境人間学演習Ⅱ(社会デザイン系)」では、全15回のうち4回を「グループワーク技法を学ぶ」として木村先生・木村ゼミ生が担当しました。社会デザイン系に配属された2回生は『グループワークのトリセツ』という本を使って、グループワークをどういう風に進めるのか学びました。後半の2回は《理想の環境人間学部》というテーマで、各グループがブレインストーミングで意見を出し合い、親和図法・連関図法で意見をまとめて、最後にみんなの前で発表して、その内容をお互いに評価しました。ゼミ生はTA(ティーチングアシスタント)として、演習運営・補助を行いました。
 回を追うごとに、グループワークのスキルを身に着けて、役割分担などを積極的に行うようになる2回生の姿が印象的でした。

教科書も参考にしながらグループワークの方法を学びます

様々な方法での自己紹介を経験しました

授業風景はこんな感じです

ゼミ生は各グループの様子を見たり...

授業で使う物品の準備を行ったり...と、

TA(ティーチングアシスタント)として参加しました

「理想の環境人間学部」について、付箋を使いながら意見交換を行います

意見が出きったら纏めていきます

皆立ち上がって作業をしています

完成を目指して作業を進めます

グループワークの成果の発表です!

グループごとに、発表にも個性が表れていました