@岡山県 琴浦中保育園
先日一度ご挨拶して、視察もさせていただいた琴浦中保育園で、実際に地域の方や消防局の方、警察の方と一緒に防災訓練を行いました! 本当にたくさんの人たちの協力を得ることができ、素晴らしい避難訓練ができました。課題もたくさん見つかりましたが、全員で話し合うことができました。ここまで最初の段階からプログラムに参加できることはなかなかないので、様々な事を実践で学べるいい機会になっています。 今後の関係も見据えながら、琴浦中保育園とのプログラムに取り組んでいきます!
2017.11.01
岡山県倉敷市の琴浦中保育園は、瀬戸内海の近くにある保育園です
園の北側の道路の海抜は2.2mしかありません。ハザードマップでも高潮などの危険があります
保育園は光が差し込む明るい保育園ですが、平屋建てなので避難が必要です
避難場所の公民館まで400mくらいあり、子どもたちの足では15分近くかかります
公民館の中に避難させてもらえるところを確認しています
琴浦公民館の井上館長と受け入れ体制の打ち合わせをしています
訓練開始です。地震の揺れとともに身を守ります
関係者も訓練開始と同時に身を守る行動を取りました
揺れが収まってから建物の外にでます
小さな子どもたちは背負います
園庭で子どもたちに頭巾を被ってもらいます
バギーに乗せる子どもたちもいます
地域の「お助け隊」の協力をいただきながら避難開始です
保育園の外に出てきました
兵庫県警に就職したゼミの先輩のことを思い出しました!
危険箇所を確認しながら避難します
かなりの坂道です
交通量もあり、車には細心の注意を払います
ゴールの琴浦中学校です。中学生たちも見守ります
中学校では保護者の方が待機してくれていました!
中学校で、保護者への引き渡し訓練をしました
訓練終了後、交流会兼反省会では、皆さんの意見を聞くことができました!!
実際に子どもたちと避難をすると様々な課題が見えてきました
私たちもICレコーダーを持ちながら録音係を務めました