@佐用町・利神小学校
佐用町利神小学校では、2009年佐用町水害を忘れないための取り組みとして、町歩きによる防災学習を実施しています。被災者の加藤さん・安藤さん、利神小学校の先生方、佐用町役場の方たちと一緒に、利神小学校の四年生のフィールドワークによる気づき学習の支援を行いました。 終わった後は道の駅で鹿肉コロッケとおいしい定食をいただきました!緑と空気がきれいで、自然豊かな素晴らしい町でした!
2017.06.30
智頭急行・平福(ひらふく)駅に着きました!
歴史ある駅舎です
まずは小学校の体育館でお互いにあいさつしました
昔の姿を残した町並みを歩きます
お店の中に入っていきます
お店の中に入って当時の様子を教えてもらいます
災害時の被害写真と見比べながら学びます
聞いたことを一生懸命ワークシートに記入します
加藤さんのお話を真剣に聞いています。
わからないところなど一緒に考えます
川も大きな被害を受けました
私たちも驚きです
小学生と楽しくコミュニケーションを取ることができました!
小学校まで川沿いに戻ります
学校に戻ってきました!
担任の先生からまとめ方について話を聞きます
自分で書いたフセンを模造紙に貼ります
私たちもグループに入って一緒にまとめ作業をしました。
気づいたことをどんどんマジックで書き込んでいきます
だんだんできあがってきました
気づきマップの完成版です!素晴らしい!!
発表もわかりやすくて本当によかったです!!
最後に1人ずつ感想を言いました
ゲストスピーカーから講評をいただきました
加藤さんがやっている道の駅でご飯を食べました!
先生!ご馳走さまでした!
自然豊かでとてもいい町でした!
帰りの電車です。疲れました!(笑)