活動報告

2025.06.15

神戸市防災マネジメント研修<第1回> 2025

@須磨パティオ健康館3階パティオホール
神戸市消防局主催で、第1回神戸市防災マネジメント研修が行われました。
今年度も私たち学生は、この研修の運営補助として参加させていただきました。
前半では、消防局の方から本研修の目的の説明と木村先生による講義が行われました。
木村先生の講義内容は、今年3月約10年ぶりに更新された「南海トラフ巨大地震」被害推定の解説と、昨年8月に初めて出された「南海トラフ地震臨時情報」に関する説明でした。
後半では、「南海トラフ地震(最大)発生時の被害と事前対策」について話し合うためのワークショップを行いました。ゼミ生も各班の話し合いに参加させていただき、意見交換をしました。出された意見をもとに、指定された班に発表していただきました。班ごとによって参加者の居住する地域が違い、それぞれ視点が異なった個性のある発表でした。地域に根差した活動を行うべきといった、学生たちが考えるだけでは出ないような意見がありました。
また、グループワークの進め方等様々なことを学びました。ファシリテーターとして参加して、上手くいったことや逆に上手くできなかったことが見つかり、今後の活動に活かすべきポイントに気づくことができました。普段関わることのない方々と交流することで多くのことを学び、貴重な経験になっただけでなく、私たち自身の成長の場ともなりました。

「名谷駅」すぐの須磨パティオ健康館で実施しました

お世話になる消防局の方々にご挨拶を行いました

まずは、参加者を座席にご案内します!

上手くご案内できたようです

三回生全員でパシャリ📸

参加してくれた高校生とは学校生活の話で盛り上がりました

いよいよ木村先生の講義が始まりました

参加者の皆さんが顔を上げて、熱心に耳を傾けてくださっていました

ゼミ生も聞き入っています

次にグループワークを行いました!

まずは自己紹介を兼ねたアイスブレイクを行います

緊張がほぐれて話しやすい雰囲気に

次に個人作業のアイデア出しの作業です

班で意見を共有していきます!

その意見をまとめていきます

着々と完成に近づいてきました✨

発表の時間となりました

それぞれの班に創意工夫が見られ学びの多い発表でした!

ゼミ生はタイマーで時間管理を行いました

充実した時間を過ごすことが出来ました☘